安心大手の転職エージェントの評判を調べてみました。
適当にアンケートをとってここが良いです!のような信頼性の無いランキングではなく、twitterやwebなどから実際に使ってた人の感想を探しました。
安心の大手エージェント一覧
総合系転職エージェント
リクルートエージェント(最大手。スマホから簡単入力可能。選ぶのに迷ったらおすすめ)
doda(CMやっている老舗。ハイキャリアに強み)
- マイナビジョブ20’s(20代専門。マイナビに馴染みがある人)
マイナビエージェント(大手。スマホからは登録しずらい。マイナビに馴染みがある人)
リクルートエージェント
- 国内最大手の総合転職エージェント
- 非公開求人数役120,000件
- 首都圏を中心に全国対応
担当者によってサービスの質に違いはありますが、もっともネームバリューがあり信頼できる転職エージェントです。
転職活動をする際には必ず利用すべきエージェントです。
twitterでの反応:
前にリクルートエージェントだったか利用したけども、残念ながらご希望に添えませんと…
ああそうですか低学歴転職多数は門前払いですか、という記憶しか。
— サナギマソ、耐えるヒーロー。 (@Fw84roaxeZ5OeX5) 2017年8月2日
わたしリクルートに登録はしたけどリクルートエージェントはあんまり覚えがないのにまさかエージェントのほうから連絡くると思わなくて電話でたら早く面談の日にち決めてくれとか在職中だからすぐとかむりだわってなってエージェントめんどくせぇなと思った本日の昼休み(即効で退会手続きへ走る
— ChloéPluto【異界に行ってます】 (@kgu_nikaidou) 2017年7月3日
転職に慣れてない人はとりあえずリクルートエージェントに登録してみるといい。求人保有数No1だからどんな求人があるか大体わかるし、転職無理だなと思った人材は冷徹に登録おことわりしてくるから自分がどこかに転職出来るかどうかの判断もできる。
— tenche (@tenche1204) 2017年7月1日
リクルートエージェントみたいなの利用するといいのかも。一回面会時間作ることにはなるけど、転職相談に担当者がついて求人探してくれる。担当者は転職成功時に転職先の年収の何割って売り上げになるから給与的な面では良いところ探してくれるはず
— KSK (@KSK884) 2017年6月6日
dodaエージェント
- 業界第2位の転職エージェント
- 非公開求人約100,000件
- 全国展開
人材大手のパーソルキャリアが運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に案件の量は評判で、リクルートキャリアには劣りますが、かなりおすすめの安定した転職エージェントです。
幅広い選択肢をみてみたい方にはおすすめのエージェントです。
twitterでの反応
doda、エージェント登録利用してないのに、毎日電話朝昼晩かかってくるな。初日の電話で転職急いでないからかけて来ないでって連絡済なんだけど。
— ニッチェ (@nitche777) 2017年4月3日
クソ役立たずのdodaエージェントめ。いっつも不採用つーか面接すらこぎつけねえじゃねえか。仕事してんのかよ。
— 安倍川餅 (@patanosuke) 2015年3月4日
今のところパソナよりdodaエージェントの方が使いやすい…というかパソナは派遣ばかりだった(´・ω・`)
— めざし@コドリア2章 (@ev10ve) 2014年2月10日
@tettekeren 私はdodaだけ。転職サイトは(もちろん使い方にもよると思うけど)、しっかりした自分のPR文を登録できてないと面接には呼ばれない。1,2割くらいの確率で面接呼ばれるもんだと思った方がいいってdodaエージェントさんに言われた。→
— lili (@flb_r5) 2014年2月7日
マイナビエージェント
- 大手の転職エージェント
- 非公開求人数 約20,000件
- 関東・関西中心に全国対応
新卒ではリクルートと並ぶ大手ですが、転職エージェントとしてはリクルート、dodaには劣ります。
リクルートやdodaに比べて登録者が少ないので、比較的エージェントに時間があるようです。あまり悪い評判も出回っていないようなので、大手では無いですが良いかもしれません。
enが主流かなー?周りはマイナビエージェント登録しやねって言ってる。
私はen登録したけど、enは営業職が多かったからとらばーゆで探したよ!!— よりこ(ネタバレあり) (@8o_clock) 2017年7月24日
その意気だ。
マイナビエージェントとかフォロワーの話聞いた感じいいかもな。
履歴書やら自己アピールの相談にも乗ってくれるし、適性に合わせてどんな企業があるか紹介してくれるみたいだし。— 残骸 (@Reverberacion_4) 2017年7月18日
何のために働いてるのか分からなくなるわ~
おすすめは分からんけど、マイナビエージェントが良いって見て使ってたなぁ— むーたん (@kurueruen) 2017年7月10日
JACリクルートメント
- リクルート、dodaに続く大手転職エージェント
- 非公開求人数 約8000件
- 全国展開
JACリクルート面とは外資系・国内企業のグローバル採用については業界TOPです。
外資や海外、管理職の転職では圧倒的な実績をもっているため、そういったハイキャリアの転職を希望しているかたにはおすすめです。
自分の能力に自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
人材紹介大手のJACリクルートメントで2016年に外資系から日本企業に転じた人は管理職を中心に673人。12年の312人から倍増と。
外資系から転職者増 電機・金融など日本企業 人手不足で待遇改善 :日本経済新聞 https://t.co/s3vEVKWE6o— 宮内 健(Miyauchi Ken) (@mkenzow) 2017年7月8日
今回の転職、はじめて転職エージェントを初めて使ってみた。リクルートエージェント、doda、@type、LiBzCAREER、アデコ、JACリクルートメントあとなんか女性特化型の小さいところ。とりあえずいろいろ登録してみよって思ったら登録しすぎたw
— リコ (@YUEoEXvbHExvnsy) 2017年6月22日
知ってたらごめん🙇@inte_inte_inte_が教えてくれたよ
BIZREACH
JACリクルートメント
パソナキャリア— まさ@さえちゃんズ (@masa197610141) 2017年6月13日
パソナキャリア
- 人材派遣で有名
- 非公開求人数 26,000件
- 全国展開
パソナキャリア人材派遣で業界2位のパソナが運営している転職エージェントサービスです。
パソナの社風は、利益よりも社会貢献を大事にすることなので、評価は割といいようです。
シャー専用リストラ席って1人だけ派遣社員用机に座らされていました。・°°・(>_<)・°°・。産業雇用安定センターとパソナキャリアに半強制的に、無理やり登録されました。・°°・(>_<)・°°・。
— にゃぬこ (@inngZtmTyoN4ysv) 2017年7月28日
転職サイト何がいいのか分からないですよね笑笑
自分もパソナキャリア登録してて、あとはハロワとリクルートエージェント使ってます!— N (@orehasuzukidazo) 2017年7月24日
パソナキャリアに転職やめたこと半年前にいうてるのに進捗いかがですかってメールきてた そちらこそ進捗いかがですか
— 🐼 (@_KNshin) 2017年7月21日
エージェント一覧
総合系転職エージェント
リクルートエージェント(最大手。スマホから簡単入力可能。選ぶのに迷ったらおすすめ)
doda(CMやっている老舗。ハイキャリアに強み)
- マイナビジョブ20’s(20代専門。マイナビに馴染みがある人)
マイナビエージェント(大手。スマホからは登録しずらい。マイナビに馴染みがある人)