転職エージェントまとめ
よくわからないけどとりあえず登録したい場合
なんでもいいけどとりあえず登録しとくか!という方は、以下のエージェントがおすすめです。
総合系転職エージェント
リクルートエージェント(最大手。スマホから簡単入力可能。選ぶのに迷ったらおすすめ)
doda(CMやっている老舗。ハイキャリアに強み)
- マイナビジョブ20’s(20代専門。マイナビに馴染みがある人)
マイナビエージェント(大手。スマホからは登録しずらい。マイナビに馴染みがある人)
転職エージェントについてあまり知らない場合
転職エージェントの特徴を以下にリストアップします
- 無料で使える(企業からお金をもらっている)
- 非公開求人をたくさん持っている
- 面接の質問データなどを提供してもらえる
- 業界や会社選びの相談ができる
転職エージェントは基本的に無料で使えます。エージェントは企業からお金をもらっているので、転職者からはお金はもらいません。また、大量の転職者を転職させているので、それだけデータをたくさん持っています。
- 面接で聞かれた内容(企業単位)
- 転職者の能力と年収
この話について詳細を知りたい方はこちらを参考にしてください
>>転職エージェントは使わない方がいい?存在理由と使うメリット20
>>転職エージェントは使わない方が良い!という人の意見まとめ
転職エージェントとハローワークがどう違うかわからない場合
転職エージェントとハローワークは全く違います。ハローワークを使った方がいいのは、地元の小さい企業に入りたい場合で、基本的には転職エージェントを使うことをおすすめしています。
詳細は以下の記事で確認してみてください。
転職エージェントを使うか悩んでいる場合
基本的に転職エージェントを使った転職の方がうまくいくのですが、転職エージェントから連絡がくるのが面倒だという方もいるかと思います。
そういう場合は、まずは相談だけしてみるというのも手です。
>>2017年6月29日 転職エージェントに相談だけしたい場合の使い方とその方法
転職エージェントに以前拒否されたことがある場合
転職エージェントは基本的に複数の転職者の支援を同時に行っているので、忙しい場合があり、転職が決まりそうな人から順に対応します。
そのため、転職が決まらなそうな人には支援しないことがあります。ただ、大手のエージェントの場合がほとんどなので、中小の転職エージェントを使うことでこの悩みは解決できます。
転職エージェントの担当者が合わなかった経験がある場合
転職エージェントの担当者が変更できることを知っていましたか?
大手の転職エージェントはwebフォームなどから変更することができます。今使っているエージェントが合わない方は変更するか、エージェントを変えてみることをおすすめします。
転職エージェント一覧
総合系転職エージェント
リクルートエージェント(最大手。スマホから簡単入力可能。選ぶのに迷ったらおすすめ)
doda(CMやっている老舗。ハイキャリアに強み)
- マイナビジョブ20’s(20代専門。マイナビに馴染みがある人)
マイナビエージェント(大手。スマホからは登録しずらい。マイナビに馴染みがある人)
専門系