
自分は プログラミングスクールに 行ったことは無いのですが、最近は結構流行っているようなので調べてみました。自分のお勧めのプログラミングスクールを紹介します。
Contents
とはいえ、 プログラミングスクールのメリット・デメリットを考えてみる
プログラミングスクールは結構高いので、そんなに簡単に「よし行こう!」とはならないですよね。なので、メリデメと向いている人向いていない人を一応考察します。
そもそもプログラミングスクールのメリットてなんでしょうか?自分が思いつく限り列挙してみると、
- 詰まったときに教えてくれる人がいる=途中で投げ出さない。効率が良い
- 手順がしっかりしているので、迷いがなくなる=途中で投げ出さない。安心感がある
- プログラミング以外にも周辺知識を身に着けることができる(多分)
くらいかなと思います。反対にデメリットは
- お金がけっこーかかる(今給料が低くて、エンジニアになって給料上がればペイできる?)
くらいかな。お金がかかるくらいしかデメリットは思いつかない。
プログラミングスクールに行くべき人
自分の思うプログラミングスクールに行くべき人は、次のような人だと思っています。
- 「本である程度勉強したけど、次なにやればいいんだっけ?」
- 「本読んだけどやっぱりよくわからない。。」
逆に行かなくてもいい人は以下のような人。
- 本で読んである程度理解できた。次に何を勉強すれびいいか分かっているし、やる気もある
プログラミングスクールに向いている人もいれば、向いていない人も当然いるので、まあそこはしっかり考えて選んでねという感じです。
ちなみに、プログラミングスクール以外の選択肢としては、「本」や「動画」があります。今は結構良い本と動画がWEBにたくさん転がっているのでぜひ探してみてください。こちらの記事にまとめているので参考まで(http://xn--n9j8a026nxhelnifxoyxfd91cw7jt88a.com/it/mikeiken_to_be_engineer)
オススメのプログラミングスクール3つ
上の文書を読んで、やっぱ行きたいと思った人向けに3つに絞って紹介します。あんまり多くても選ぶの大変ですしね。
CodeCamp

- 講師は全て現役のエンジニア ( マンツーマン指導)
- オンライン( 7時〜24時 )
- レッスン満足度は94.6%
- 転職コースあり( 基礎学習を2ヶ月、実践開発を2ヶ月で即戦力を目指す計4ヶ月 )
- 無料体験あり
コードキャンプはカリキュラムがかなりたくさんあって、初心者は迷うかも。。就職を狙う場合はWEBアプリケーションらへんがおすすめ。フロント(画面側)を勉強してもいいけど、フロントは独学でもそこまで迷わないと思うので、せっかくキャンプにいくならバックエンド(プログラミング)にするべき。
大手なので基本安心だが、料金とカリキュラムでtechacademyと比較すると良いかも。
TechAcademy [テックアカデミー]


- 最短4週間 から。比較的安いのが売り
- 受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく&現役講師
- 無料体験あり
他のプログラミングスクールよりもカリキュラムが少なく、その分一つ一つのカリキュラムが充実しているよう。どこのプログラミングスクールも「現役講師」をかなり押しているが、フリーランスのエンジニアなのかな(フリーランスのエンジニアの方がプログラミングに特化している可能性が高いのでそれの方がありがたい)
おすすめは、WEBマスターコースか、アプリマスターコース。やはり、一つのものをゼロから作成できる力(プログラミングだけでなく)は結構重要なので、就職してからも役に立つ。
勉強っぽいコースよりも何か目的をもって作るコースを選ぶべき。
CodeCampとtechacademyは大差が無いので、公式WEBサイトからカリキュラムと値段を見て、自分のやりたいことが安くできる方を選ぶとよいかも。
【DMM WEBCAMP】

- 他のプログラミングスクールよりも実践に重きを置いている
- 11 – 22時 通い放題(渋谷校、難波校 ※随時増えると思うので、調べてみてください)
- 3ヶ月プログラム。コースという概念は無い。決まったカリキュラムで実践的な能力を身に着ける。
- みんなでワイワイやる感じ(う、ちょっと面倒?)
安心のDMM。上で紹介した二つのスクールと違って実践寄り。プロジェクトの一員として参画するようなイメージかな。どうやらみんなで話しながら進めたりするっぽいので、すこし毛色が違うよう。
自分はあまりそういうのが好きな方ではないので、上ふたつかなぁ。ただ、エンジニアって結局コミュニケーション大事なので、先に練習しておくのも重要なのは間違いない。
また、やはり実際に人と会ってやった方が飽きずらいのでおすすめ。「コミュニケーション面倒だなー」という人以外にはDMMが一番おすすめ。
まとめ
DMMをおすすめする。システム開発をしていると一人だとけっこー集中できない時もあり、ちょっとでも話し相手がいると全然やる気が違ったりする(実体験)なので、コミュニケーション面倒でなく、東京・大阪に住んでいる人はDMMがオススメ。
逆に地方に住んでいて、コミュニケーション面倒だなっていう人は上の二つ(code camp , tech academy)がおすすめ。
ちなみに、自分が選ぶならおそらくcodecampを使う。無駄にカリキュラムが多くない分、おそらく講師もやりやすいだろうし、内容もブラッシュアップされていて学びやすいはず。