「転職会議やVokers、キャリコネ、就活会議に投稿したけど、会社の人にバレるか不安」という方。内容でばれないようにする方法はだいたい想像がつくと思うのですが、システム的に本当にバレないのかを考えました(当サイト管理人)
Contents
どうやったら投稿者を特定できるか
投稿者特定までの流れ
結論から先に書くと、よほどのことがない限り個人は特定できません。
もし企業の担当者が個人を特定しようとした場合には、以下のような手順になります。
- 企業の担当者が、転職口コミサイトに問い合わせる。「これ書いた人特定したいです」
- 転職口コミサイトは対象の投稿を書いた人の「IPアドレスやアクセス時間、その他詳細」を教える。
- 企業の担当者が、IPアドレスをフレッツなどのプロバイダに連絡する「このIP使ってたのだれですか?」
- プロバイダは企業の担当者に「このIPを使っていたのはこの人です」と個人名を教える。
順を追って考えていきます。
1.企業の担当者が、転職口コミサイトに問い合わせる。「これ書いた人特定したいです」
まずは企業の社員がその気になって、「これ投稿したの誰だ!」となるところからスタートです。本当に誰なのか知りたい場合、まずは自分で考え、わからなければ社内に聞いてまわるでしょう。もしそこで解決しない場合に本格捜査のはじまりです。企業の社員は転職口コミサイトに「この投稿書いた人のIP教えてくれないか?」と打診します。
2.転職口コミサイトは対象の投稿を書いた人の「IPアドレスやアクセス時間、その他詳細」を教える。
IPアドレスというのはあなたのパソコンの場所を特定できるIDのようなものです。あなたが投稿をしたときに転職口コミサイトはこのIPアドレスの情報を取得しているので、どの投稿がどのIPアドレスか把握しています。
ただし、聞かれたからと言って、転職口コミサイトは「はい教えます」とは普通は答えません。作業に時間がかかりますし、個人情報を外に出す事になるからです。
3.企業の担当者が、IPアドレスをフレッツなどのプロバイダに連絡する「このIP使ってたのだれですか?」
もし2.でIPアドレスを教えてしまったとしましょう。次に知らないといけないのはこのIPアドレスが誰と紐づくのか?ということです。これを知るためにはプロバイダから聞き出す必要があります。
4.フレッツは企業の担当者に「このIPを使っていたのはこの人です」と個人名を教える。
このIPアドレスは、あなたがインターネットの契約をしている会社が管理しています。「このIPはこの人」というような情報です。たとえばフレッツが聞かれた時に「わかりました。このIPは〇〇さんですね」と言うでしょうか?答えはNoです。基本的にはおしえません。
以上のように、山2つを超えなくてはならないので、通常はバレることは無いと言えます。
バレる可能性はゼロではない
バレるまでの経緯をみると、「まず普通はバレない」ということが分かったかと思いますが、いくつか例外があります。
プロバイダ責任制限法
プロバイダ責任制限法は、インターネット上で権利侵害があった場合に、サーバの管理者やプロバイダに情報の開示を請求できる権利を定めています。
つまり、ありもしない嘘や悪質な書き込みに対しては会社から開示の請求を求める可能性があります。
そうなった場合に、サーバを管理している会社、プロバイダは情報を提供しなくてはなりません。(それでも特定は大変と思うが)
当然犯行予告とかはダメ
もしあなたの口コミが、特定の誰かに対して危害を加える予告であったり、テロなどの予告だった場合、警察が動きます。こうなってしまうと企業も捜査協力するしかありません。あなたがIPアドレスを偽装するような技術をもっているなら別ですが、通常はバレます(個人を特定)。
なので、明らかにその企業に不利益でかつ、身も蓋もない話や、危害を加える予告以外なら大丈夫です。
転職会議以外にもある転職口コミサイト一覧
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
- VOKERS(年収なども書いてあるのでおすすめ)
- キャリコネ(豊富なデータから、転職支援もしている)→10万件の企業口コミ。キャリコネ
- 年収Hacker(年収の細かい予測がわかりやすい)
おすすめの書き方
バレないようにするのは基本
まず企業口コミサイトに投稿するときは投稿者が特定できないようにしましょう。
「え、べつに特定されてもいいじゃん」と考える人もいるかもしれませんが、特定された場合、以下のようなデメリットがあります。
- 同業他社に転職する場合、妨害行為に合う
- 逆にネットや現実での中傷、被害に合う
同業他社へ転職する場合の妨害はそこまで多くはないものの、十分に考えられる行動です。もしあなたが面接で落ちた時に「もしかして妨害されてるのかな?」と不安にならないためにも、バレないようにしましょう。
何を書くべきか
書き方の方針は「見る人の参考になって、かつ個人を特定されない」です。そう考えると、基本的に業務の詳細ではなく、人間関係や会社の構造、雰囲気、年収などに絞られてきます。
人間関係が殺伐としているのか、アットホームなのか、年収は高いのか低いのか。その情報が確かなら、見る側にとっては本当に役に立つ情報です。
また、見る側にとって「この情報は本物だな」と思ってもらうことも重要です。口コミサイトにはサクラ(社員を装った人)もいるので、何か伝えたい事がある場合は、個人を特定できない範囲で具体的に書いておくことをおすすめします。
転職サイト、転職エージェントへの登録もバレない??
基本的に転職サイト、転職エージェントへの登録もバレません。
転職サイトの場合、自分の会社に情報を開示しない設定をすることができます。設定方法はこちら
また、転職エージェント(※)はそもそも企業にあなたのプロフィールを公開しないので、バレることはありません。
転職エージェントとは、企業と転職者を結びつけるサービスです。
- 転職エージェントは過去の転職情報から、年収や面接で聞かれる内容などをデータとして持っています。
- 基本的に転職者は一人の転職エージェントと相談しながら転職を進めます。
- 転職エージェントは転職者を企業に紹介し、企業から報酬を受け取ります
- 企業と転職者のミスマッチを防ぐ目的があります
転職サイト一覧
リクナビNEXT(リクナビの転職版。★ここは外せない)
MIIDAS(数万人の転職実績を見ることができる。★おすすめ)
- ビズリーチ
(ハイキャリア向け。大手企業からスカウトが来ます)
- マイナビ転職(マイナビの転職版)
- doda(転職サイトではかなり有名)
- INDEED(求人情報を収集しているサイト。すべての求人情報が集まる)
転職エージェント一覧
総合系転職エージェント
リクルートエージェント(最大手。スマホから簡単入力可能。選ぶのに迷ったらおすすめ)
doda(CMやっている老舗。ハイキャリアに強み)
- マイナビジョブ20’s(20代専門。マイナビに馴染みがある人)
マイナビエージェント(大手。スマホからは登録しずらい。マイナビに馴染みがある人)