キャリアカウンセリングをしてもらいたいけど誰に相談すべきか悩んでいる方に向けた記事です。
有料・無料あるが、有料が常に良いわけではない。
キャリアカウンセリングは有料のものと無料の者があります。転職の斡旋をする場合に転職者から料金をとることは法律で禁止されているため、斡旋する業者を使う場合は無料、キャリアカウンセラーなどへのキャリア相談だけの場合は有料という住み分けになります。
ただし、有料だからと行って有料のものがいいかというとそうでもなく、無料の転職エージェントでも知識の豊富な人もいますし、一概に有料だから良いとは言えません。
それぞれ特徴をふまえ、有料・無料のキャリアカウンセリング先をメリット・デメリットと共に紹介します。
有料の相談先
- ココナラ
- キャリアコンサルタント
- BIZReach
ココナラで相談
WEBサービス「ココナラ 」を使う方法があります。スキルを売り買いするWEBサービスです(よくCMでやっているあれですね!)
ここでも転職の相談をやっている人がけっこうな数います。
私は2回ほど転職していますが、実はココナラが一番良いと思っています。その理由として、
- 自分のキャリアに近い現役の社会人に相談できる。
- 自分の働く分野に詳しい人に相談できる。
ことです。
というのも、転職エージェントやキャリアコンサルタントはあなたの専門分野に詳しくない担当者が当たる可能性があり、しかも現役ではありません。
もちろん相談に乗り慣れていない可能性はありますが、そのリスクは許容できるレベルだと思っています(料金がそれほど高くないため。だいたい2000円から5000円くらいで相談可能)
キャリアコンサルタントに相談
実はキャリアコンサルタントという、キャリア相談ができる国家資格を持った人たちがいます。(リンク)
キャリアの相談に乗り慣れているので、そう行った面では安心させてくれたり、今後どうキャリアを築いていくべきかなどに詳しい人が多い(と思います)
ただ、現役ではありません。つい最近まで働いていた人ならよいですが、数十年前に働いていたのであれば今も同じような状況とは限りませんし、GAPがある可能性が高いです。
BIZREACH
ビズリーチは普通の転職サイトなのですが、有料のサービスを導入しています。有料だからなのかは分かりませんが、普通の転職サイトに比べて企業の質が高いです(実際に私も登録しています)
有料のサービスを使うと、すべての企業からのオファーを読むことができます(逆に無料の範囲だと一部の企業のオファーが見れません)
企業からして見ればやすく求人を載せることができるので、他の転職サイトよりも掲載しやすいという面があります。
無料の相談先
無料の相談先は主に以下です。
- 転職エージェント
転職エージェントに相談
そもそも転職エージェントという言葉を知らない人がいるかもしれないのですが、実は転職市場には転職エージェントという転職を斡旋してくれる業者がいます。
転職エージェントは企業から「こんな候補者いないかな?」と依頼を受けて、「見つかりました!」と紹介することで、「年収の30%」くらいを報酬を受け取る仕事です。
転職エージェントのメリットは以下です。
- たくさんの転職者をみてきているので年収の予測精度が高い。
- どのレベル・種類の会社に入れるか、高い精度で見極めることができる。
逆にデメリットは少し転職を急かしてくるところくらいでしょうか。
総合系転職エージェント
リクルートエージェント(最大手。スマホから簡単入力可能。選ぶのに迷ったらおすすめ)
doda(CMやっている老舗。ハイキャリアに強み)
- マイナビジョブ20’s(20代専門。マイナビに馴染みがある人)
マイナビエージェント(大手。スマホからは登録しずらい。マイナビに馴染みがある人)